【サービスフロント】小牧村中レトロの世界②【愛知トヨタ小牧村中店】
2025.03.18
愛知トヨタ小牧村中店
愛知トヨタはおかげさまで
今年創業90周年
小牧村中店も
来年50周年の
歴史がある店舗です。
新装オープンの
新しいお店にはない魅力が
小牧村中店にはあります。
なんでも新しければいいというものではありません。
小牧村中レトロと名付け
シリーズ化してみようと思います。
第二回は
「サービスフロント」の表示です。
愛知トヨタ小牧村中店の
お客様入口は
ショウルーム側自動ドアと
サービスフロント側自動ドアです。
サービスフロントの案内表示が
大きな窓ガラスに
大きな「サービスフロント」
隣の窓ガラスに
小さく「サービスフロント」
そして道路側に向かった
看板にさらに
「サービスフロント」
こちらは電気で光ります。
過剰なまでの
「サービスフロント」アピール。
これは改築を繰り返してきた
歴史のある店舗建物ならでは
不思議ポイント、矛盾点です。
一度に3か所も表示が設置されたのではなく
改装をきっかけに表示が増えてしまったのではないか
そんな風に考えています。
どういう経緯でこうなったんだろう。
そんな考察をする。
歴史のある建物を楽しむポイントであります。
愛知トヨタ小牧村中店
新しいお店にはない
不思議で味わいのあるお店だと思います。
愛知トヨタ小牧村中店
ブログ担当田中
次回は3月21日更新予定。
またねー

【愛知トヨタ小牧村中店】クラウンエステートで行く妄想ドライブ【北海道美笛編】
2025.03.14
愛知トヨタ小牧村中店
新モデル
クラウンエステート
注目の最新モデルで
あなたを世界初のドライブへお誘いします。
目的地は北海道千歳市美笛
支笏湖畔のキャンプ場を目指す。
北海道までは
カーフェリー。
電波の届かない海上で
誰とも繋がらない時間を味わう。
そして水平線から昇る朝日の眺め。
仕事も遊びも
全力で頑張ってきた自分への栄養剤だ。
苫小牧の港から支笏湖を目指す。
クラウンエステートの
レーダークルーズコントロール
プロアクティブドライビングアシストは
運転の負担を大幅に軽減する。
いい道具を持つ満足感は
人生に潤いを与えると思う。
支笏湖目前まで乗り入れることができるキャンプ場。
ここにクラウンエステートを停車させる。
クラウンエステートの
豊富なシートアレンジ。
道具や食材を余裕で積むことができる。
後席を倒すことで
2メートルの長尺のフラットスペースが生まれる。
車中泊だって余裕の高級車。
それがクラウンエステート。
PHEVの給電機能を使えば
アウトドアでも電気製品を使うことができる。
アウトドアだから何かを我慢しなければならない
そんなことはまるでない。
今日のキャンプ飯
新作に挑戦してみようと思う。
タイ料理だ。
カオマンガイ。
どんな発見があるだろう。
カオマンガイと同じくらい楽しみにしている
支笏湖の星空。
クラウンエステートの
パノラマルーフからは
車内でも星空を楽しむことができる。
星空を眺めながら
いつも僕についてきてくれて
ありがとう。
そんなことを君に伝えようと思う。
フォーマルな場面でも
アウトドアでも使える高級車。
クラウンエステートは
仕事も遊びも全力で楽しむ
そんな私にぴったりの相棒だ。
愛知トヨタ小牧村中店
ブログ担当田中
次回は3月18日更新予定。
またねー

【愛知トヨタ小牧村中店】ホイールボルト車のタイヤ履き替え
2025.03.11
愛知トヨタ小牧村中店
履き替えシーズン真っ盛り。
サービス工場は混雑しています。
多くのトヨタ車のホイールは
ホイールナットで取り付けられています。
車両側からハブボルトが出ていて
ホイールを合わせて
外からナットで固定します。
ランドクルーザープラドのハブボルト↑
一部のトヨタ車はこの真逆。
車両側に穴があり
外からホイールボルトで固定する車種があります。
ご存知でしょうか。
クラウンシリーズとbz4xです。
ナットよりボルトの方が太く
ネジ山が合わさる面積が大きいので
締結力が大きくなるそうです。
よりがっちり固定できるということです。
考え方はいろいろあるようです。
一方で
ホイールを取り付ける際
位置決めが難しいです。
どうやって作業しているのでしょう。
謎ですよね。
位置決めのために
一本だけ作業専用ボルトを装着します。
1本の作業専用ボルトで位置決めをした後
他の4本のボルトを装着して
作業専用ボルトを本来のボルトに交換します。
ヨーロッパ車の多くがこのホイールボルト式だそうです。
アメリカ車と日本車はホイールナット式が主流です。
愛知トヨタの工場には様々なクルマが入庫します。
1台1台丁寧に対応させていただきます。
愛知トヨタ小牧村中店
ブログ担当田中
次回は3月14日更新予定。
またねー

【愛知トヨタ小牧村中店】空間効率の鬼【トヨタノア】
2025.03.07
愛知トヨタ小牧村中店
素敵なおクルマを下取りさせていただきました。
トヨタノアX Lセレクション
お客さまの許可を得て掲載させていただきます。
恒例の型式解説
ZRR70G
ななまるノアです。
ZR=3ZR型エンジン搭載
R=ノアヴォクシーのシリーズの
7=70系
0=2000ccFF車
G=5ナンバーのワゴン車
小牧村中店ブログ読者の皆さまは
トヨタ車の型式が読み取れると思います。
ひと目でどんなクルマか分かりますね。
5ナンバーサイズ
限られた寸法の中で
空間効率を突き詰めたクルマ。
ノアの歴史を振り返るとそんなことを感じます。
以前ご紹介したアイシスと比べます。
同じ時期に販売されていたスライドドア車です。
スタイルと空間を求めるのか
空間を突き詰めるのか
同じトヨタの中で
ミニバンを検討するお客さまに
あらゆる選択肢をご提案していたことが分かります。
ノアで最大限にアピールしたいポイントは
3列目シートの収納術です。
ミニバンにお乗りのお客さま
毎日のように3列目まで乗車することは少なく
たまに多人数で乗る。
そんなお客さまが多い。
販売の現場にいて感じる個人的な感想です。
普段は使わない
3列目シート
極力邪魔にならないように
綺麗に収納したい。
これがノアの進化論
いやミニバンの進化論は
3列目シートにあると思います。
20センチぐらいのでっばり具合です。
70系ノアも3列目シートを
クォーターウインドウの窓枠の中に極力収めていることが分かります。
この収納術、空間効率は70系ノアと
最新のあらゆるミドルクラスミニバンと比べても遜色ないと感じます。
そして
現行ノア
MZRA90Wの3列目収納状態です。
70系→80系→90系
10年以上の歳月を経て
格段に収納スキルを上げています。
ほぼ窓枠の中に収まります。
3列目シートを床下に収納しないノアは
3列目収納時も
床下収納をフルに活用することができます。
ノアの進化に
現状に満足せず愚直に研究に取り組む
開発の皆さんの姿勢が現れていると思います。
ミドルサイズのミニバン
ファミリーカーの主役だと思います。
ノアは空間効率の鬼。無双です。
せっかくミニバンを買ったのだから
広く使いたいですよね。
ヴォクシーも同様の構造です。
このお客さまは現行ノアにお乗り換えいただきました。
ファミリーカーとして抜群の使い勝手と
安全機能やコネクティッド機能など
最新装備にご満足いただいています。
ノア、ヴォクシー
強くお勧めしたい
理想のファミリーカーです。
愛知トヨタ小牧村中店
ブログ担当田中
次回は3月11日更新予定。
またねー

2ページ(全45ページ中)