プラモデルで楽しむ父の日とトヨタ車「トヨタクレスタ」【愛知トヨタ小牧村中店】
2024.06.14
プラモデルでトヨタ車をご紹介します。
本日は
トヨタクレスタスーパールーセントG(フジミ)
同じくフジミ模型の
ガレージ&ツール アクセサリーパーツを使用し
平成初期のファミリーカーを表現しました。
父の日です。
その昔
ファミリーカーといえば
セダンだったのです。
実家のセダン
そんなテーマで
フジミのアクセサリーパーツから
自動販売機、
車内には懐かしい瓶型の芳香剤
ダッシュボードに貼り付けるカップホルダー
クマのぬいぐるみ
インラインスケート
スケートボード
ボックスティッシュを設置し
使い込んだ感じを汚し処理をし再現しています。
子どもの頃
父親の白いセダンに
遊び道具を積んで
家族で出かけた
思い出を振り返りながら
組み立てました。
「クレスタええなぁ」
そんなことを言っていた父。
結局、田中家にクレスタは
嫁入りしなかったのですが
プラモデルの世界で再現してみました。
あの頃の父親の背中を思い出しながら
父の日にプラモデルを楽しみたい。
血筋とでも言うのでしょうか。
愛車アクアG'zを大切に乗る親父に
今年は洗車道具を贈ります。
家族の思い出は
車とともにあったりします。
昔、あの車に乗っていたよね
なんて言いながら
今年の父の日は
車を通して
家族の思い出を振り返る日にできたら素敵じゃないですか。
愛知トヨタ小牧村中店
ブログ担当田中
次回は6月18日更新予定。
またねー

【愛知トヨタ小牧村中店】GR86で行く自然と共に歩む企業【こまつの杜】
2024.06.11
愛知トヨタ小牧村中店
車で行きたい魅力的な場所。
石川県小松市
こまつの杜(もり)
世界的建設・鉱山機械メーカー
コマツ
KOMATSU
ロゴマークでおなじみです。
北陸新幹線で話題の
小松駅に隣接するこの地が
コマツ創業の地だそうです。
その地に立つ。
それだけでも大興奮なのに
こちらをご覧ください。
超大型油圧ショベル
PC4000
そして
超大型ダンプトラック
930E
もはや建物レベルのサイズ感です。
こんなに近くで眺めることができました。
決まった時間には運転席に搭乗する体験もできます。
この大型ダンプトラックは
海外の巨大な鉱山で活躍します。
採掘した巨大な鉱石を積み
知らないところで私たちの暮らしを支えてくれています。
運転はなんと
無人運転も可能。
コンピュータで制御されているそうです。
見た目はガテン系ですが
中身はインテリジェンスなんですね。
しかし
こんなに大きなダンプトラックを
どうやって工場から採石場に運ぶのでしょう。
ご存知でしょうか。
ユニットごとに分解して運び
現地でこのサイズに組み上げるのだそうです。
私たちが普段乗る自動車とはスケール感が違います。
こまつの杜
その名の通り杜、森です。
コマツの皆さまが維持管理されています。
季節の植物はもちろん
昆虫や鳥、水の生き物が集う里山です。
コマツは
巨大でハイテクな建設・鉱山機械のメーカーさんであると同時に
自然を制するのではなく
自然と共生する。
そんな企業姿勢を感じることができました。
石川県小松市
こまつの杜
車でおでかけしたい魅力的な場所です。
もちろんGR86でおじゃましました。
開館時間や詳細は
こまつの杜ホームページでご確認ください。
個人的に撮影した写真に加え
コマツ わくわくコマツ館さまより頂戴した画像を掲載しています。
わくわくコマツ館さまの許可を得て掲載します。
愛知トヨタ小牧村中店
ブログ担当田中
次回は6月14日更新予定。
またねー

【愛知トヨタ小牧村中店】トヨタ純正ナンバーフレームの世界【トヨタ純正用品】
2024.06.07
ディーラーオプション
完成し出荷された車両に
販売店で取り付ける追加用品です。
お蕎麦やうどんにお好みに応じて
天ぷらを乗せたりネギを増したり
いわばトッピングのようなものでしょうか。
ディーラーオプションの中で
ダントツの装着数ではないかと思われる
ナンバーフレーム。
今回は
トヨタ純正ナンバーフレームに注目します。
軽自動車のピクシス、コペンGRスポーツを除く
トヨタ車のカタログには
2種類のナンバーフレームがディーラーオプション設定されています。
しかし
トヨタ純正用品のナンバーフレームは
実は3種類あります。
ご存知でしたでしょうか。
車種により
3種類の中から
2種類選定されているのです。
トヨタ純正用品の
ナンバーフレーム
3種をご紹介します。
まずはハイグレード
①ナンバーフレームプレステージ
※写真のナンバーロックボルトは別売りです。
シルバーメッキのフレーム本体に
内側寄りにゴールドのアクセントが入ります。
このゴールドがプレステージです。
②ナンバーフレームデラックス
※写真のナンバーロックボルトは別売りです。
全体がシルバーメッキ塗装。
シルバーメッキがデラックスと覚えてください。
③ナンバーフレームベーシック
※写真のナンバーロックボルトは別売りです。
メッキではなく
全体がシルバー塗装。
メッキじゃないのがベーシックです。
車種により
①と②の組み合わせだったり
②と③の組み合わせだったり。
あなたの車はどちらの組み合わせでしょう。
3種類のナンバーフレーム以外に
トヨタ純正用品として
GRナンバーフレームや
トヨタカスタマイジング&デベロップメント用品の
GRカーボンナンバーフレーム
車種により選択肢が増えます。
GR仕様のナンバーフレームについては
別の機会にご紹介するのか
しないのか、小牧村中店のブログにご注目ください。
プレステージ
デラックス
ベーシック
今日から
街を走るトヨタ車のナンバーフレームが気になってしまうかもしれません。
くれぐれもよそ見せず
安全運転でお願いします。
6月1日から9日まで
BIGサンクスWEEK!
愛知トヨタ小牧村中店
ブログ担当田中
次回は6月11日更新予定。
またねー

プラモデルで楽しむトヨタ車「70スープラ」【愛知トヨタ小牧村中店】
2024.06.04
プラモデルでトヨタ車をご紹介します。
本日は
トヨタスープラ3.0ターボA(フジミ)
70(ななまる)の称号は
ランドクルーザーだけのものではありません。
ブログ担当田中が
個人的に好きな70スープラ。
ななまるです。
異彩を放つ70スープラのスタイル。
多くのトヨタ車の外観は
どちらかと言うとクリーンな印象。
対して70スープラ
他のトヨタ車にはあまり見られないワルな雰囲気。
そこが好きです。
個人的な感想です。
そんな視点で見ると
現役のスープラ
90スープラ
きゅーまるも
他のトヨタ車と一線を引いたように
ワルな雰囲気を漂わせているような気がしませんか。
話を70スープラに戻します。
エアロトップと呼ばれる
オープンルーフ仕様にライトブルーのボディカラー。
「見たことない」とおっしゃるあなたも
「見たことある」とおっしゃるあなたも
どちらも鋭いです!
「見たことない」とおっしゃるあなた。
70スープラ
ライトブルーのボディカラーは
海外向け専用色。
日本向けには存在していません。
さすがです。
見たことありませんよね。
「見たことある」とおっしゃるあなた。
このライトブルー、エアロトップの70スープラ。
90年代を代表するテレビドラマに登場する車両を再現しています。
このドラマを観ていたということです。
お金持ちでプレイボーイ、医大生の愛車。
そうです。三上くんです。
ドラマの中では
学生で逆輸入車を乗り回すなかなかのおぼっちゃま。
ドラマの演出
役作りとして自動車が役割を果たしたようです。
そのドラマ、よくわからないというあなたは
70スープラ ラブストーリー と検索ください。
検索しなくてもわかるあなたは
「梅津寺」って読めますよね!?
愛媛県の地名です。
東京と愛媛を舞台にしたラブストーリー。
田中は世代ではないのですが
三上くんを演じた俳優さんが好きで
再放送をチェックしていました。
かっこいいですよね。
あの日、あの時、、、
日本がキラキラ輝いていた頃の
テレビドラマ
今でもキラキラ輝いている70スープラです。
70(ななまる)と呼ばれるトヨタ車は
ランドクルーザーやスープラ以外にも
マークⅡ、クレスタ、チェイサー
カローラやハイエース
ノア、ヴォクシーなど多数
そんな風に呼んでもらえるのは
トヨタの車が現役でも旧車でも
多くの人に愛されている証拠だと思います。
6月1日から9日まで
BIGサンクスWEEK!
愛知トヨタ小牧村中店
ブログ担当田中
次回は6月7日更新予定。
またねー

21ページ(全46ページ中)