大イベント開催!!【愛知トヨタWEST春日井マイカーセンター】
2023.10.06
皆様こんにちは!
愛知トヨタ春日井マイカーセンター阪野です。
最近かなり涼しくなって過ごしやすくなってきましたね。
急に涼しくなったので体調管理にお気を付けください。🤧
弊社も含めて今月は期の変わり目という方も多いのではないでしょうか?
中には異動になったかたもいるのではいでしょうか?
「その関係で車が必要になった!でも急でお金がない...」
中古車限定!
そんな方にはローンという便利な購入方法があるんです!!
「でもローンって金利が付くから分支払い総額が高くなっちゃうしなぁ...」
そんな方には今お得な施策をやっています!!
ローンでのご成約のお客様を対象にボディコーティングが30%OFFになるんです!
コーティングがしてあるとお車をきれいに保つことができるのでとてもいいものですよ。
皆様のご来店お待ちしています!!
来週のご案内【愛知トヨタ春日井マイカーセンター】
2023.09.10
皆さまこんにちは!
愛知トヨタWEST
春日井マイカーセンター
スタッフの阪野です。
最近酷暑のピークは過ぎた(?)のか
少しだけ過ごしやすくなってきましたね。
でもまだまだ暑い日は続くので熱中症など
体調には気を付けてお過ごしください
春日井マイカーセンターには5人所員がいるのですが
少しずつメンバーを紹介していければと思います。
今日は僕、阪野の登場です!
新卒で入社して現在4年目の
春日井マイカーセンターでは一番若いスタッフです。
来月10月で僕阪野は26歳となります🎂
有名人だとスケートの宇野昌磨選手と同い年になります!
ちなみにトヨタの車でいうと
今年フルモデルチェンジして発売されているプリウスが生誕26周年です。
今回はそんな僕と同じ生誕26年のプリウスの歴史について書きたいと思います。
1997年初代(10系)登場
世界初の量産ハイブリッドカーとして誕生
当時は4ドアタイプでカタログ燃費は28.0㎞/L(10.15モード)
2003年20系登場
5ドアに変更。燃費はカタログ燃費35.5㎞/L(10.15モード)
シフトノブが現在の形のエレクトロシフトに変更。
スマートエントリー・プッシュボタンスタートなどの機能が追加
2009年30系登場
エンジンが1.5Lから1.8Lに変更。カタログ燃費38.0㎞/L(10.15モード)
2015年50系登場
燃費はカタログ燃費40.8㎞/L(JC08モード)
トヨタセーフティセンスが採用され、安全面が強化
2023年60系登場 NOW!
こちらはまだ記憶に新しい、数か月前に登場したモデルです。
カタログ燃費32.6㎞/L(WLTCモード)
1.8L・2.0Lの2種類のエンジンで登場
※トヨタ自動車公式企業サイトより
このように改良・マイナーチェンジ・フルモデルチェンジを経てプリウスが登場して今年で26年になります。
初代はベースグレードで215万円だったものが今や320万円と100万円以上高くなっていますね。
でも金額が上がるにつれて安全面・燃費・快適装備など格段に良くなっています。
現在長納期でご迷惑おかけしていますがもし興味がありましたら試乗などお問い合わせください。
さて、来週の営業日ですが18日(月)は
祝日のため営業となっています。
月曜日=定休日と覚えている方もいるかと思いますが、
愛知トヨタ春日井マイカーセンターは祝日の月曜日
営業しております。(長期休暇は除く)
㊟翌日火曜日は振替定休日となります。
お気を付けください。
3週間にわたって開催している週末のくじ引きイベントもいよいよ最終となります。
ご来店するだけで必ず当選する
くじを引くことができます!
「でも車屋に行ったら何か買わされるんじゃ..」
そんなことありません!!ホントにふらっと遊びに立ち寄るだけでもOKです!
.
景品もまだまだ残っていますので是非とも皆様のご来店をお待ちしています!
安心の認定中古車購入ガイド📚 Vol.4【愛知トヨタ 春日井マイカーセンター】
2023.09.06
みなさまこんにちは。
愛知トヨタ
春日井マイカーセンター
スタッフの加藤です
中古車をご検討頂く際に
お客さま目線で押さえておくと
役立つポイントを不定期で
お届けするこのコーナー❕❕
第四弾は!!
【自動車の維持費】です!
前回のブログでは、自動車をタイプ別に
紹介させて頂きました
形や色などの見た目、
使い勝手などの機能性を
基準に車を探していると思います🎵
自動車を購入した後の
維持費については
しっかりとチェックしたい
ポイントです!!
このような費用がどのような目的で発生するものなのか、
金額はどの程度かかるのかについて具体的に解説していきます。
1、自動車税
所有している登録車に対し、
排気量などに応じて毎年、
課税される税金です。
・普通車 乗用 自家用の場合の年税額
令和元年9月以前に新車新規登録した場合や、
令和元年10月以降に新車新規登録した場合、
排気量で異なりますが、
25,000円~111,000円
・軽四 乗用 自家用の場合の年税額
平成27年3月以前に最初の新規検査を受けた車両
(旧税率) 7,200円
平成27年4月以後に最初の新規検査を受けた車両
(新税率) 10,800円
※貨物車については最大積載量などで金額が異なります。
※自動車税はエコカー減税等の軽減措置がある場合がございます。
また、新車新規登録から一定年数が経過した
自動車への税率が重くなることを重課と言います。
例えば、普通車 乗用 自家用 ガソリン車の場合、
新車新規登録から13年を超えると、
約15%の重課となります。
※令和5年度時点での税率のため、
ガソリン車のハイブリッドや電気自動車は対象外です。
中古車を選ぶ際に、
年式も重要なポイントの1つだと思います。
購入後に何年経過すると、
自動車税が上がってしまうのか
しっかりと確認しておきましょう♪
2.車検代
一般的な乗用自動車であれば
2年に1回やってくる車検。
お客様にとっては自動車税と共に
一番身近に感じる必要維持費だと思います。
車検では法定費用や基本料金が発生します。
自動車重量税も法定費用のひとつです
自動車重量税は車両の重量ごとに
料金が変動致します・
重量税もエコカー減税
という減税措置が
適用されるケースもあります。
大きな整備も必要なく、車検を
行った場合でも 10万~ の金額が
必要になる場合が多いので
しっかりと確認しておきましょう♪
3.自動車保険
強制保険とよく言われる自賠責保険に関しては
車検を行う際に加入している状態です。
自賠責保険(強制保険)では万が一の場合
相手への補償や運転者本人・同乗者に対しての
補償が足りない場合がほとんどです。
そのため、足りない補償をカバーする
任意保険に加入を必要がございます。
各保険会社によってプランやサービスが
異なる場合もあるので比較を行うと良いでしょう。
任意保険の料金に関しては、
車種や年式・運転者の年齢等
各情報により決定するため
しっかりと確認しておきましょう♪
4.ガソリン代
お車を乗る際は必ず必要なガソリン!
レギュラー・ハイオク・軽油等
種類・金額も異なるガソリン。
地域によっては
1Lあたり10円前後
違ってくる場合もあるので
要注意!!
お車を購入する際は、
燃費性能を
重視するのもポイントです。
車種・乗る頻度・距離等
乗り方によって燃費も
変動致します。
平均燃費やお客様の
1ヶ月の走行距離等から
大体のガソリン代を
算出することができます。
しっかりと確認しておきましょう♪
5.各種消耗品や駐車場代等
お車を乗り続ける為には消耗品の
定期交換等が必要になってきます。
半年に1回はオイル交換
1年ごとにワイパーゴムや
エアコンフィルター
3年を目途にバッテリー交換
各部品によって
交換推奨期間や料金は異なってきます!
定期的にしっかりと確認して
おきましょう♪
安心の認定中古車購入ガイド📚 Vol.3【愛知トヨタ 春日井マイカーセンター】
2023.09.02
みなさまこんにちは。
愛知トヨタ
春日井マイカーセンター
スタッフの加藤です
中古車をご検討頂く際に
お客さま目線で押さえておくと
役立つポイントを不定期で
お届けするこのコーナー❕❕
第三弾は!
【ピッタリな愛車を見つけよう】です!
車を探す際には、形や色などの見た目
使い方等の機能性を考えて頂くと思います。
❕今回は❕
自動車をタイプ別で
ご紹介!
メリット・デメリットを理解していないと
購入してから後悔する場合もあります・・・
■軽自動車
全長3400mm×全幅1480mm×全高2000mm以内で、排気量660cc以下という国の規格に沿って作られた車。定員は4名以下となる。自動車税が安い、他と比べて燃費が良いなど維持費が安いのも特徴!!
タントやN-BOX ワゴンR等
■ミニバン
3列シートを備え、たくさんの人や荷物を乗せられる広い室内空間を有した車。大きさは5ナンバーサイズに収まるコンパクトなものから、ボックス型、ワゴンタイプなど様々。6人以上乗せることが多いなら是非!
ノア&ヴォクシー アルファード 等!
■クロカン・SUV
一般的に車高の高いワゴンスタイルの車。本来はオフロードも走れる車に対して使う言葉なだけに、基本的には4WDを設定している車がほとんど。スキー・スノボーで雪道や、サーフィンで砂浜を走るという人などにオススメ。とはいえ、2WD車を用意している車種も多く、サイズも小さな車から
大きな車まであります!
ライズ RAV4 ハリアー等!
■セダン
エンジンルーム、乗員スペース、トランクルームの3つがそれぞれ独立している車。それぞれが独立しているため、一般的には他より遮音性や安全性が優れているといわれている。
クラウン カムリ
■ステーションワゴン
セダンやハッチバックをベースに、より大きな荷室を確保した車。荷物を多く積んで移動することの多い人には便利。
■ハッチバック
車の後部が跳ね上げ式ドア(ハッチ)になっていて、乗員スペースと荷室が一体化している車。軽自動車やコンパクトカークラスなど小さい車に多いです!
アクア・ヤリス等!
■クーペ
ドアが左右1枚ずつとなり、乗降性は4ドアより劣る。その代わりスタイルが流麗で、高い走行性能がありドライブも楽しくなるかも?
86 GRヤリス等!
■オープン
幌などでできたルーフ部分を開閉できる車。他のタイプにはない開放感を味わえるのが特徴。コンバーチブル、カブリオレ、バルケッタ、ロードスター、スパイダーなどとも呼ばれる。2ドアも4ドアもある。
■商用車・バン
荷物の運搬など、仕事のために使う車。一般的な車と見た目はほぼ同じだが、車両価格を抑えるために装備は必要最小限にとどめられていることが多い。
プロボックス等!
■ハイブリッド
ガソリンエンジン+モーターなど、2種類の異なる動力源を搭載している車のこと。日本ではガソリンエンジン+モーターのハイブリッドカーが主流で、低燃費なのが大きな特徴。
代表的なのがプリウス。
■福祉車両
高齢者や体の不自由な人が乗り降りしやすいような工夫がされている車のこと。大きく分けて2種類あり、障がいをもつ人が運転しやすい装置を備えた車と、高齢者や体の不自由な人が乗り降りしやすい装置を備えた車がある。
軽自動車からミニバンサイズまで!
■トラック
商用トラック。運転席を含む車体に、用途によって異なるボディ(冷凍用、ミキサーなど)をもつ車。
■ピックアップトラック
商用トラックのように、運転席を含む車体に屋根のない荷台をもっているが、乗用目的の車。トヨタ ハイラックス等!
■キャンピングカー
一般的に、車内での寝泊まりができるように工夫されている車のこと。大きなものではベッドだけでなくキッチンやリビング、シャワールームなどを備えた車もあります。専門店が多く選ぶ基準が難しいかと・・・
各タイプ別に分かれているので
ご参考にどうぞ♪
40ページ(全44ページ中)